いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます。
院長の福井です。
今回は、当院でも割と相談されることの多い【坐骨神経痛】について書いていきます。
◆はじめに
じっと座ってられないようなお尻の痛み、夜も寝られないような腰から足までの激痛。足を引きずるぐらいのお尻から足の痛み。これらの症状を経験したことがある方は、その激しい痛みやしびれに相当苦しんだことと思います。
その正体は「坐骨神経痛」と呼ばれ、腰からお尻、太もも、ふくらはぎにかけて痛みやしびれが広がる症状を特徴としています。
その原因は一つに絞ることは難しいのですが、日常生活での姿勢や動作のクセもかなり影響しています。
今回は、坐骨神経痛の原因や症状について理解を深め、今お悩みの方でどのように対処していけば良いのか参考になれば嬉しいですし、今後予防に取り組んでいきたい方の参考になればと思って書いていきます。
◆坐骨神経痛の主な原因と症状
坐骨神経は、腰の骨と骨の間から出てくる神経がお尻を通って、太ももやふくらはぎにかけて存在している体の中で一番長い神経です。
その坐骨神経が通っている途中のどこかで、筋肉に圧迫されたり、何らかの障害物によって通路を妨害されてしまった時に激しい痛みやしびれが生じる状態のことを坐骨神経痛と言います。絞扼神経障害とも呼ばれています。
考えられる主な原因は、腰の骨と骨の間から出てくる神経の根っこの部分で炎症が起きていたり、骨と骨の間にあるクッションが飛び出る病気の椎間板ヘルニアがあったり、脊柱管狭窄症など、坐骨神経に圧迫や刺激を与えているということが考えられます。
当院の患者さんでも、最初はちょっと腰が痛かっただけだったのに、徐々に痛みが強くなってきて、気づいた時には坐骨神経痛のような状態になっていたというケースはよく聞きます。
その他にもデスクワークのお仕事で長時間の座っている姿勢によって、血の巡りが悪くなることが原因にもなりますし、地べたに長時間座る生活習慣も原因になることがあります。
◆坐骨神経痛を改善して予防する方法
坐骨神経痛を改善して予防するには、正しい負担のない姿勢を獲得していくことや、適度な運動を毎日継続することが重要になってきます。
可能であれば、座っている時間を減らす事も有効です。
座っていることが多い仕事の方は、30分に1回は立ち上がったり歩いたりすることで負担を減らすことができます。
そして生活の中で重い荷物の持ち運びには中腰の姿勢に注意しましょう。もし荷物を持ち上げる時は、ひざを曲げて腰への負担をできる限り避けることも大切です。
◆坐骨神経痛を解消するためのおすすめのストレッチ
1.座ったまま左足(かかと)を右足(太もも)に乗せます。
2.背筋を伸ばします(この時点で左のお尻が痛気持ちいい感じで伸びていると思います)
3.背筋を伸ばしたまま、腰から前に少しだけ倒れます。
4.そのまま20秒ほどキープしましょう。
5.1と逆のポジションで同じように繰り返します。
左右、同じ回数、同じ秒数を伸ばして下さい。
どちらかの足が乗せやすいとか、伸ばしやすいなどの左右差があると思いますが、必ず両足ともやりましょう。
◆整体による効果的な坐骨神経痛の対処法
それでも痛みが続いたり、強いしびれがある場合は当院の整体が有効です。
整体は、優しい手技で身体のバランスを整え、坐骨神経の圧迫を緩和する効果があります。
腰や足に負担が集中しないようなバランスに整えていくので痛みの軽減と再発予防に効果的です。
整体施術を定期的に受けることで、坐骨神経痛による辛い症状を和らげることができます。
◆まとめ
坐骨神経痛は、日常生活や姿勢の改善、定期的な整体で予防や緩和が可能です。
自分の体の声を聴き、生活習慣で変えられることはすぐに変えていき、過度な負担を避けることが大切です。
もし坐骨神経痛でお悩みの方は、早めに専門家に相談し、適切なアプローチを見つけることをお勧めします。
痛みやしびれのない身体を保つために、坐骨神経痛への対策を講じて、快適な日常生活を送れるように一緒に頑張っていきましょう!
(柔道整復師 福井健人 監修)