大阪市北区 ひどい腰痛、肩こりなど お悩みをお聞かせください。 

中崎町整骨院 自費専門・完全予約制

〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1F
(大阪メトロ谷町線中崎町駅徒歩1分 駐車場:近隣にタイムズ)

患者様専用ダイヤル ご予約はこちら

06-6360-6856
受付時間
10:00~21:00
 
定休日 
日曜(祝日不定休)

はじめに

こんにちは。中崎町整骨院の福井です。

 

今回のブログ記事では、中崎町整骨院に実際に来院された50代男性、「ひどい肩こり、背中の張り」の症例を通じて、その原因と対処法についてお伝えさせていただきたいと思います。

 

5分ほどで読める内容になっていますので、お時間がありましたら、ぜひ最後まで読み進めていただければ幸いです。

 

 

ご来院までの経緯

普段デスクワークでパソコンを多用しており、5年前からひどい肩こりに悩まされていたということでした。

通いやすい近所の整骨院で施術を受けるものの、直後は良くても30分もすると元通りになってしまうことを繰り返していました。

ネットで検索して評判が良かったので、家から遠くても一度施術を受けてみようということで来院されました。

 

 

 

肩こり、背中の張りの原因

今回の患者様は、入社してから20数年デスクワークのため、姿勢も悪く、運動も通勤以外ではほとんどしていない状態でした。

また、日頃から喫煙、飲酒、睡眠不足など不摂生も続いているため、体の基礎状態がボロボロでした。

その中でも一番の原因は、デスクワークをしている時に頭がかなり前の方に出る姿勢なため、頭の重さを支えるための筋肉が疲労して、それが背中にまで広がっている状態でした。

特に、肩甲挙筋や胸鎖乳突筋、僧帽筋などの緊張が顕著に見られました。

筋肉の緊張状態は、関節の可動性を悪くしてしまい、動かす範囲が狭くなり、血流が悪くなって、また疲労が溜まるという悪循環を生み出してしまいます。

今回はそういった原因で肩こりや、背中の張りがキツくなっていったものと考えました。

 

 

肩こり、背中の張りの治療の流れ

まず姿勢の検査と首や肩、肩甲骨の可動域のチェックを行いました。

いずれも、必要最低限の可動域すらない状態でしたので、最初に取り掛かるべきなのは、姿勢改善よりも可動域を復活させることと判断しました。

 

首、背中、肩甲骨をうまく使えるように可動域改善の治療を行いました。

 

数分の治療で画像のような状態にまでもっていくことができました。

 

可動域が改善したことで、関節周辺の筋肉の緊張も緩んだようで、とても軽くなったと実感されていました。

後日、腕もしっかり振れるようになって、歩行スピードも上がったと報告してくださいました。

引き続き関節のメンテナンスと次のステップで姿勢の改善を目指していくことでご了承をいただいて終了しました。

 

肩こり、背中の張りに効くセルフケア①

パソコン作業の多い方は、背中が丸まっていることが多いので、背中の血流が悪くなっています。

 

しっかり背中の筋肉を伸び縮みさせてあげて、血流アップを目指しましょう。

 

 

座ってでも、立ってでも、どちらでもOKです

 

両手を頭上に上げてバンザイをします

肘を下におろしてきて、肘と肘を背中の後ろでくっつけるイメージ

またバンザイをします

これを30秒繰り返します

 

 

 

肩こり、背中の張りに効くセルフケア②

首の前側を伸ばすストレッチ

 

座ってでも、立ってでも、どちらでもOKです

両手を胸の骨の上におきます

両手を下にスライドさせながら、天井を見上げるように上を向きます

この時にアゴを前に突き出すようにします

首の前側全体が伸びていることを感じながら10秒キープします

そのまま頭を左に傾けます 首の右前の部分が伸びたら10秒キープします

そのまま頭を右に傾けます 首の左前の部分が伸びたら10秒キープします

3方向を1セットとして、2セット行います

 

 

2.首伸ばしストレッチ

 

首の横と後ろを伸ばすストレッチ

 

右手で頭の左側を優しくつかみます

右手で頭を右に倒していきます

首の左側が伸びている感じがしたら、10秒キープします

次に反対側も同じように行います 

余裕があれば、頭を倒す角度を真横から少しだけ前に変えます

少し首の後ろ側が伸びますので、そのまま10秒キープします

反対側も同じように行います

 

 

 

肩こり、背中の張りに効くセルフケア③

 

首や肩がこっている人は、意外と胸の筋肉も縮まって硬くなっていることが多いです。

首肩ばかりに目が行きがちですが、胸もしっかりストレッチしていきましょう。

 

 

壁に向かって正面に立ちます

右手を壁について、肩と肘を同じ高さにセットします

右手の位置を変えずに、上半身もできるだけ動かさずに足だけ左向け左にします

右の胸が伸ばされる感じがしたら、そのまま20秒キープします

反対も同じように行います

これを左右2セットずつ行います

 

 

まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

デスクワークによる肩こり、背中の張りは80%ぐらいは姿勢の問題だと考えています。

かと言って、いきなり姿勢を良くしようとしてもハードルが高すぎて、挫折してしまいます。

まずは筋肉や関節を柔らかくするように、今回ご紹介させていただいた、ストレッチや体操を日常生活に取り入れて、毎日行うようにしましょう。

 

もし、2週間ほど継続して頑張っているのに、改善が見られない場合は、別の問題が隠れているかもしれません。我慢せずにすぐに中崎町整骨院にご相談ください。

 

中崎町整骨院では、今回のような症状以外にも多種多様な症状をお持ちの方が来られています。

 

 

症状別では

 

ひどい肩こり、長引く腰痛、四十肩、坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、膝の痛み、内蔵の不調、自律神経の乱れ。

 

こういった方が多く来られています。

もちろんこれ以外の特殊なケースもあります。

もし、痛みや不調でお悩みであれば、一度ご相談ください。

 

 

院名:中崎町整骨院

監修者情報: 【柔道整復師 福井健人】

 

 

 

【予約・お問い合わせ方法】

中崎町整骨院への予約やお問い合わせは、以下の方法で承っております。

 

■電話予約:06-6360-6856

■ウェブ予約:お問い合わせページ(24時間対応)

■公式LINEでのご予約・ご相談:

友だち追加

 

アクセス:大阪市北区中崎西2−1−1ゼネラルビル1F

Googleマップ:

Googleマップへのリンク

 

#中崎町整骨院

#中崎町整体院 

#豊崎整骨院

#浮田整骨院

#黒崎町整骨院

#鶴野町整骨院

#茶屋町整骨院

#本庄東整骨院

#本庄西整骨院

#堂山町整骨院

#天五中崎商店街整骨院

#肩こり

#五十肩

#腰痛 

#ぎっくり腰

#脊柱管狭窄症

#膝痛

#変形性膝関節症

#椎間板ヘルニア

 

ご予約、お問い合わせについて

 

受付時間:10:00~21:00

定休日:日曜(祝日不定休)

 

ご予約専用ダイヤルはこちら
06-6360-6856

お問合せはお気軽に

お問合せ・ご予約はこちら

06-6360-6856

<受付時間>
10:00~21:00
※日曜(祝日不定休)は除く

お問合せフォーム、LINE、オープンチャットは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/6/28
公式LINE」を創設しました。
2024/12/10
院長ブログ」ページを更新しました
2023/11/02
[求人案内]を公開しました。
2024/8/25
よくあるご質問」ページを更新しました。

中崎町整骨院

住所

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-1-1
ゼネラルビル1F

アクセス

大阪メトロ谷町線
【中崎町駅】3番・4番出口
徒歩1分
駐車場:近隣にタイムズ

受付時間

 10:00~21:00

定休日

日曜(祝日不定休)