はじめに
こんにちは。中崎町整骨院の福井です。
今回のブログ記事では、中崎町整骨院に実際に来院された30代女性、「ギックリ腰」の症例を通じて、その原因と対処法についてお伝えさせていただきたいと思います。
寒い時期に特に多いギックリ腰、物を拾ったり、持ち上げたりする時に、電気が走ったような激痛で動けなくなったことはありませんか?
また、ご家族や身近な方にお悩みの方がいらっしゃいましたら、こちらのブログ記事を教えてあげていただけると大変嬉しいです。
5分ほどで読める内容になっていますので、お時間がありましたら、ぜひ最後まで読み進めていただければ幸いです。
ご来院の経緯
今回の患者様は、来院される2日前に、寒い外から帰ってきて、部屋に入って下にある箱を持ち上げようとした時に、腰が「ビキッ」となってから動けなくなりました。
すぐに近くの鍼灸院に行って鍼治療を受けましたが、あまり改善しなかったため、当院の患者様である会社の上司に報告すると、当院を紹介され、来院されました。
なぜ寒い時期にギックリ腰になるのか?
これには何の根拠も統計データもありません。ギックリ腰は年間を通して発生していて、寒いから多いとか、季節の変わり目に多いというものではありません。
ただ、当院には、寒い時期と季節の変わり目は、ギックリ腰で来られる方が非常に多いというだけです。
一つ言えるのは、筋肉が冷えると硬くなります。そして、冬の寒い時期は運動量が激減します。運動不足も筋肉が硬くなりやすいです。
硬くなった筋肉は急に動かすと、ブチブチと切れやすい状態になりますので、ギックリ腰が発生しやすいのではないかと推測しています。
当院の治療について
今回の患者様の場合、歩く振動だけでも痛みを感じていましたので、寝かせてしまうと痛みがひどくなると判断して、座ったまま治療を行いました。
特に重要にしているポイントは、
①肋骨
②横隔膜
③腸腰筋
この三つです。
この三つのポイントに対して、当院独自の治療を行い、動きをスムーズにしてあげると痛みがかなり減ります。
肋骨と骨盤を結ぶ筋肉、肋骨と背骨を結ぶ横隔膜、背骨と骨盤を結ぶ腸腰筋。体幹の動きに関する重要な部分なので、ギックリ腰だけに限らず、腰痛に対して、これらの部分へのアプローチは必ず行います。
ギックリ腰のほとんどは、これらに対してのアプローチで改善することが多いです。
今回も5分ぐらいの治療で、立ったり座ったりも問題なくできるようになり、歩くのも普通にスタスタ歩けるようになっていました。
もちろん完璧に治ったわけではありません。
内部では炎症がまだ残っている状態なので、完治するまでは、ぎっくり腰になってから10日〜2週間ぐらいはかかると考えています。
2日、3日で痛みがなくなったとしても、調子に乗って動いていると、再発する可能性もあるので、10日〜2週間は注意しながら生活しないといけません。
アフターフォロー
ギックリ腰は早めの対策で改善するスピードが全然違います。
発生直後は、安静にした方が良いですが、次の日からは、痛くても普段通りの生活を送った方が、治りが早いと言われています。
そして早い段階で、腰周辺のストレッチや体操を入れた方が、確実に治りやすいです。
今回の患者様の場合も、治療の翌日から、お伝えした体操をしていただくように指導させていただきました。
また、早期に改善するために、2、3日以内に再度、来院していただいて、症状改善の度合い、ゆがみがどれぐらい治っているかの確認をしていく予定です。
それに加えて、もともとの体の柔軟性がないため、継続的なケアが必要なことを説明させていただきました。
ギックリ腰専用の体操
ギックリ腰を発症したその日は、慌てず安静にして横になっておきましょう。
次の日から今回お伝えする体操を無理のない範囲で行うようにしてください。
膝抱え込み体操
仰向けに寝ます
↓
右膝を両手で抱え込み、胸の方まで持っていきます
↓
腰、お尻が伸びている感じがしたら、30秒キープします
↓
反対も同じように行います
↓
左右2セット行います
膝抱え込み体操②
仰向けに寝ます
↓
両膝を手で抱え込み、胸の方まで持っていきます
↓
腰、お尻が伸びている感じがしたら、30秒キープします
↓
反対も同じように行います
↓
2セット行います
腰ひねり体操
仰向けに寝ます
↓
右脚全体を左側へ持っていき、腰をひねります
↓
腰やお尻が伸びていることを感じながら10秒キープします
↓
反対側も同じように行います
これを2セット行います
背伸び体操
頭の上で手を組みます
↓
手のひらを上に向けて肘をまっすぐ伸ばします
↓
同時につま先立ちになります
↓
そのまま10秒キープして一気に力を抜きます
これを3セット繰り返します
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ギックリ腰は最初の対応がとても大切です。
「初日は安静に!次の日から動こう!」
これを覚えておいてください。
最初の対応を間違えると、本来であれば10日から2週間ほどで治るものが、長引いてしまったり、再発を繰り返したりすることも考えられます。
不安な場合は、すぐに中崎町整骨院までご連絡ください。
今回ご紹介させていただいた、体操は、発症した次の日から行うものです。
また、痛みがひどいのに無理して行うものでもありません。
ご自身の状態に合わせて無理のない範囲で行うようにしてください。
もし、1週間ほど継続して体操しているのに、改善が見られない場合は、別の問題が隠れているかもしれません。我慢せずにすぐに中崎町整骨院にご相談ください。
中崎町整骨院では、今回のような症状以外にも多種多様な症状をお持ちの方が来られています。
症状別では
ひどい肩こり、長引く腰痛、四十肩、坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、膝の痛み、内蔵の不調、自律神経の乱れ。
こういった方が多く来られています。
もちろんこれ以外の特殊なケースもあります。
もし、痛みや不調でお悩みであれば、一度ご相談ください。
院名:中崎町整骨院
監修者情報: 【柔道整復師 福井健人】
【予約・お問い合わせ方法】
中崎町整骨院への予約やお問い合わせは、以下の方法で承っております。
■電話予約:06-6360-6856
■ウェブ予約:お問い合わせページ(24時間対応)
■公式LINEでのご予約・ご相談:
アクセス:大阪市北区中崎西2−1−1ゼネラルビル1F
Googleマップ:
#中崎町整骨院
#中崎町整体院
#豊崎整骨院
#浮田整骨院
#黒崎町整骨院
#鶴野町整骨院
#茶屋町整骨院
#本庄東整骨院
#本庄西整骨院
#堂山町整骨院
#天五中崎商店街整骨院
#中崎町健康サポート
#中崎町痛み相談窓口
#肩こり
#五十肩
#腰痛
#ぎっくり腰
#脊柱管狭窄症
#膝痛
#変形性膝関節症
#椎間板ヘルニア