大阪市北区 ひどい腰痛、肩こりなど お悩みをお聞かせください。 

中崎町整骨院 自費専門・完全予約制

〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1F
(大阪メトロ谷町線中崎町駅徒歩1分 駐車場:近隣にタイムズ)

患者様専用ダイヤル ご予約はこちら (※営業のお電話お断り)

06-6360-6856
受付時間
平日  14:00ー21:00
土曜日 10:00ー19:00

 
定休日 
日曜(祝日不定休)

はじめに

こんにちは。中崎町整骨院の福井です。

今回のブログ記事では、中崎町整骨院に実際に来院された40代男性、「膝の痛み」の症例を通じて、その原因と対処法についてお伝えさせていただきたいと思います。

 

ジョギングや、ウォーキングをされていて、膝の痛みでお悩みの方のお役に立つ内容をお届けしていきたいと思います。

 

また、ご家族や身近な方にお悩みの方がいらっしゃいましたら、こちらのブログ記事を教えてあげてほしいと思います。

 

5分ほどで読める内容になっていますので、お時間がありましたら、ぜひ最後まで読み進めていただければ幸いです。

 

 

ご来院までの経緯

1週間前にフルマラソンを完走した直後から左膝が痛くなりだして、足を引きずって歩いている状態。

走っている途中に少し痛みがあったり、荷重するたびに違和感はあったものの、気にならない程度でした。

 

完走直後からの痛みが、翌朝さらにひどくなったため、インターネットで【膝の痛み 近くの整骨院】で調べたら、中崎町整骨院が出てきて評価も良かったため、来院されたということです。

 

膝の痛みの原因は?

今回の患者様は、膝の図に表示されている⑨のあたりに痛みを感じておられました。

膝にある靭帯や半月板という大切な組織が損傷していないか検査しましたが、その反応はなかったため、長時間走り続けたことによって、筋肉に負荷がかかり痛みが出たのではないかと考えました。

⑨の痛みで考えられる疾患は、【鵞足炎(がそくえん)】と呼ばれるものです。

内ももの筋肉を使い過ぎたり、使い方に問題があって、捻ってしまって発症することが多いです。

 

 

 

当院の治療アプローチ

この患者様は、1週間ほど、痛みをかばって歩いていたので、体のバランスが相当崩れていました。

それによって他の部分を痛めることも考えられたことから、まずは、体の左右のバランスを整えてから、筋肉の緊張を取る治療を行いました。

最後に治療効果を持続させるための膝専用のテーピングを貼って終了しました。

治療の後は、体重をかけても痛くなかったので、2週間ほどで良くなると判断し、次に来られた時に痛みが半分以下になっていれば、問題ないということで終了しました。

 

 

アフターフォロー

今回の患者様の場合、お仕事を休むことができず、営業で動き回らないといけないため、治療と同時進行で、セルフケアが必要になります。

治療を開始したばかりの時期は、どうしても早く元に戻りやすいこともあり、自宅や職場でできるストレッチや体操をご紹介させていただております。

 

今回ご紹介させていただくセルフケアは、10分もあれば全てできるものばかりを厳選しております。

 

治療を受けられない方が行っても、効果があるものなので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

 

膝を安定させるエクササイズ

膝の裏にバスタオルを折ったものや、クッションを入れます

膝の裏で、クッションを押し付けるように力を入れます

太ももの前に力が入っている感じがすればOKです

この状態を10秒キープします

できれば3セット行います

内もものストレッチ

両足を開いて床に座ります

右膝を曲げて、足の裏を内ももにつけます

上半身を真っ直ぐ起こします

左のつま先を上に向けます(この状態で、内ももが十分に伸びていれば、そのまま20秒キープします)

余裕があれば、両手を前について、上半身を前に傾けていきます

この状態で内ももが十分に伸びていれば、そのまま20秒キープします

反対側も同じように行います

 

これを左右2セットずつ行います

 

 

内もものストレッチ②

 

両手を床につきます

左膝を床について、左足のつま先を立てます

右足を膝を伸ばしたまま真横に出して、足の裏を床にしっかりつけます

右のつま先をできれば真っ直ぐ前に向けます(この状態で、内ももが十分に伸びていれば、そのまま20秒キープします)

余裕があれば、上半身とお尻を同時に後ろに移動させると、さらに内ももが伸びます

このまま20秒キープします

反対側も同じように行います

 

これを左右2セットずつ行います

 

 

内転筋ストレッチ③

 

両手を床につきます

左膝を床について、左足のつま先を立てます

右足を膝を伸ばしたまま真横に出して、足の裏を床にしっかりつけます

右のつま先をできれば真っ直ぐ前に向けます(この状態で、内ももが十分に伸びていれば、そのまま20秒キープします)

余裕があれば、上半身とお尻を同時に後ろに移動させると、さらに内ももが伸びます

このまま20秒キープします

 

これを2セット行います

 

 

内もものストレッチ③

四つばいになります

膝を外に開きます

膝を90°ぐらいに曲げておく

土踏まずを床につけます

お尻周辺が伸びている感じがしたら10秒程度キープします

 

これを2セット行いましょう。

 

 

太もも裏のストレッチ

椅子に浅く座ります

両足を伸ばして、床に踵をつけます

つま先を両手で持ちます

ゆっくり膝を伸ばしていきます

両手でつま先を手前にもってきます

これ以上伸ばせないところまできたら、そのまま20秒キープします

 

 

2セット行います

太もも裏のストレッチ

四つばいになります(この時つま先は立てて)

膝をゆっくり伸ばしていきます

かかとは、床につけたまま

上半身が丸くならないようにする

膝はしっかり伸ばします

かかとは床につけます

このまま10秒キープします

 

 

まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございました。

膝の痛みを放置すると、今回のケースの患者様のように間違いなくあなたの仕事と健康に悪影響を与えます。

 

ご紹介させていただいた、ストレッチを日常生活に取り入れて、毎日行うようにしましょう。

 

もし、2週間ほど継続して頑張っているのに、改善が見られない場合は、別の問題が隠れているかもしれないので、すぐに中崎町整骨院にご相談ください。

 

 

予約・お問い合わせ方法

中崎町整骨院への予約やお問い合わせは、以下の方法で承っております。

院名:中崎町整骨院

監修者情報: 【柔道整復師 福井健人】

 

電話予約:06-6360-6856

ウェブ予約:お問い合わせページ(24時間対応)

 

公式LINEでのご予約・ご相談:

友だち追加

 

アクセス:大阪市北区中崎西2−1−1ゼネラルビル1F

Googleマップ:

Googleマップへのリンク

 

 

#中崎町整骨院

#中崎町整体院 

#豊崎整骨院

#浮田整骨院

#黒崎町整骨院

#鶴野町整骨院

#茶屋町整骨院

#本庄東整骨院

#本庄西整骨院

#堂山町整骨院

#天五中崎商店街整骨院

#中崎町健康サポート

#中崎町痛み相談窓口

#肩こり

#五十肩

#腰痛 

#ぎっくり腰

#脊柱管狭窄症

#膝痛

#変形性膝関節症

#椎間板ヘルニア

ご予約、お問い合わせについて

営業時間:

平日  14:00ー21:00

 

土曜日 10:00ー19:00


定休日:日曜(祝日不定休)

 

ご予約専用ダイヤルはこちら
06-6360-6856

お問合せはお気軽に

お問合せ・ご予約はこちら
(※営業のお電話お断り)

06-6360-6856

<受付時間>
平日  14:00-21:00 
土曜日 10:00-19:00 
※日曜(祝日不定休)は除く

お問合せフォーム、公式LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/2/18
3月からの受付時間の変更のお知らせ
平日  14:00ー21:00
土曜日 10:00ー19:00
2024/6/28
公式LINE」を創設しました。
2024/12/10
院長ブログ」ページを更新しました
2023/11/02
[求人案内]を公開しました。
2024/8/25
よくあるご質問」ページを更新しました。

中崎町整骨院

住所

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-1-1
ゼネラルビル1F

アクセス

大阪メトロ谷町線
【中崎町駅】3番・4番出口
徒歩1分
駐車場:近隣にタイムズ

受付時間

 営業時間:
平日  14:00−21:00
土曜日 10:00−19:00

定休日

日曜(祝日不定休)