大阪市北区 ひどい腰痛、肩こりなど お悩みをお聞かせください。 

中崎町整骨院 自費専門・完全予約制

〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1F
(大阪メトロ谷町線中崎町駅徒歩1分 駐車場:近隣にタイムズ)

患者様専用ダイヤル ご予約はこちら (※営業のお電話お断り)

06-6360-6856
受付時間
平日  14:00ー21:00
土曜日 10:00ー19:00

 
定休日 
日曜(祝日不定休)

はじめに

 

2024年の冬は、例年よりも寒い冬が来るとが予想されています。気象庁の発表によると、この冬は強い寒気の南下が頻繁に起こり、急激な気温変化に見舞われる可能性が高いとのこと。

 

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

 

「急に寒くなって、体がついていけない...」

「毎年寒くなると、体調が悪くなるのよね…」

「冷えると寝つきも悪いし、熟睡できない…」

「冬になると肩こりや腰痛が悪化するような気が…」

 

 

これらの症状には深い関連があり、ある重要な対策を知ることで、大きく改善できる可能性があるのです。

今回は、寒さによる不調を根本から改善する「寒冷順化」について、整体の視点から詳しくお伝えしていきます。

 

 

体の不調を引き起こす寒さの正体とは

■寒さによる不調のメカニズム

想像してみてください。

真冬の寒い朝、あなたの体は目覚めとともにどうなっているでしょうか?

まるで、冷凍庫の中に入れていた肉のように、体全体が硬くなっているはずです。これは、私たちの体が本能的に寒さから身を守ろうとする反応なのです。

 

例えば、寒い日に縮こまって歩く人を見かけたことはありませんか?これは、寒い夜に毛布にくるまるように、体が無意識に熱を逃がさないようにしている状態なのです。

 

医学的に見ると、寒さによる体の変化は以下のような段階で起こります。

 

①体温維持の仕組み

氷水に指を入れた時のように、寒さを感じると血管が急激に収縮します。これは、体の中心部の温度を守るための自然な反応です。

 

②筋肉の防御反応

凍えそうな寒さで思わず肩が上がるように、筋肉は寒さから体を守るために自然と緊張状態になります。これが、いわゆる「寒さで体が縮こまる」状態です。

 

③自律神経への影響

急激な気温変化はスイッチのオンとオフを頻繁に切り替えないといけないため、自律神経のバランスを大きく乱します。

 

■中崎町整骨院的視点の考察

当院では、寒さによる不調を「全身のゆがみの連鎖」として捉えています。

 

・重心バランスの崩れ

寒さで体が縮こまると、テントの支柱が傾くように、体全体の重心バランスが崩れていきます。

 

例えば、こんな状態を想像してみてください。

・首を縮める→肩が上がる→背中が丸まる

・膝が曲がる→骨盤が傾く→腰が反る

これは、ドミノ倒しのように、一箇所のゆがみが全身に波及していく現象です。

 

・血液循環の低下

ゆがみは、水道管が詰まったように血液の流れを妨げます。その結果

 

・酸素や栄養の供給不足

・老廃物の停滞

・体温調節機能の低下

が起こります。

 

■寒冷順化の重要性

寒冷順化とは、寒さに対する「体の筋トレ」のようなものです。

スポーツ選手が徐々にトレーニング強度を上げていくように、体を少しずつ寒さに慣らしていくことで、急激な気温変化にも対応できる体を作ることができます。

 

当院では、この寒冷順化を促進するために、

 

・筋肉の緊張から解放させる

・関節の可動域を改善する

・血液循環を促進する

 

といった総合的なアプローチを行っています。

これによって、体液の循環が良くなって、体全体に適切に栄養や熱が行き渡り、正常な体温を維持することができます。

 

 

放置は危険!寒さによる不調のリスク

寒さによる不調を放置することは、小さな火種を放っておくようなものです。

放っておくと、以下のような深刻な問題に発展する可能性があります。

 

■慢性的な痛みへの進行

放置すると少しずつ錆びていく金属と同じように、体も気づかないうちに錆びていきます。

具体的には、筋肉の硬直が常態化し、その影響で関節の動きが更に制限されます。そして、血管が締めつけられたり、圧迫されることにより、血行が悪くなります。これが繰り返され、悪循環に陥ります。

 

■自律神経の乱れ

自律神経が乱れると、体内の温度調節システムが、まるで故障したエアコンのように機能しなくなり、暴走し始めます。例えば、不眠やめまい、胃腸の不調、何もしていないのにすぐに疲れてしまうなどの症状が現れることがあります。

 

しかし、当院の治療を継続して受けることで、これらのリスクを大きく軽減できます。

私たちは、強すぎる刺激を避け、体に優しいアプローチで根本的な改善を目指します。

多くの患者様が、5〜6回の治療で体の変化を実感されています。

 

自宅でできる!寒さに強い体づくりのコツ

毎日続けられる簡単なストレッチとエクササイズをご紹介します。

 

全身ストレッチ

朝起きた時、デスクワークの合間、夜のお風呂上がりにできる簡単な運動です。

 

・背伸びをするように手を上げ、つま先立ち(10秒間)

・大きく肩を回す(前後各10回)

・腰をゆっくり回す(左右各10回)

・首のストレッチ(各方向20秒)

・肩甲骨を寄せる運動(20回)

・体側の伸ばし(左右各20秒)

ぜひ、チャレンジしてみてください。

2週間ぐらいやってみて、何も変化がない場合は、すぐにご連絡くださいね。

 

【実際の施術例:寒さによる不調の改善事例】

当院でよく見られる改善例をご紹介します。

 

■典型的な症例

デスクワークが中心のお仕事をされている方の場合

 

症状

・朝の強い肩こり

・冷えによる腰痛

・手足の冷え

 

治療アプローチとしては、全身の歪みチェック、肩甲骨周りの調整、骨盤バランスの改善、血流改善のための筋肉の緊張を緩めるテクニック

 

5回〜6回の治療を受けられた後の変化

・朝の目覚めが改善

・肩こりの頻度が大幅に減少

・手足の冷えが軽減

 

このように、適切な治療と継続的なケアにより、多くの方が寒さに強い体質を手に入れています。

 

まとめ

寒さによる不調は、決して我慢する必要はありません。

 

適切な対策と治療を受けることで、体のゆがみが改善し、血行が促進することによって、体温調節が上手になり、寒さに強い体質に変化していきます。

 

特に大切なのは、症状が重症化する前の早めの対策です。

寒さによる不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。当院では、お一人おひとりの状態に合わせた、優しい施術で根本的な改善を目指します。

 

 

 

【予約・お問い合わせ方法】

中崎町整骨院への予約やお問い合わせは、以下の方法で承っております。

◆電話予約:06-6360-6856

◆ウェブ予約:https://nakazaki-seitai.com/contact/ (24時間対応)

(↑ここをクリックすると予約ページに飛びます)

◆公式LINEでのご予約・ご相談:

<a href="https://lin.ee/E2LjQdZ"><img src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png" alt="友だち追加" height="36" border="0"></a>

(↑このボタンを押すとLINEで直接ご相談いただけます)

 

#中崎町整骨院 #中崎町整体院 #寒冷順化 #冬の不調改善 #整体院大阪

 

【監修: 柔道整復師 福井健人】

 

ご予約、お問い合わせについて

営業時間:

平日  14:00ー21:00

 

土曜日 10:00ー19:00


定休日:日曜(祝日不定休)

 

ご予約専用ダイヤルはこちら
06-6360-6856

お問合せはお気軽に

お問合せ・ご予約はこちら
(※営業のお電話お断り)

06-6360-6856

<受付時間>
平日  14:00-21:00 
土曜日 10:00-19:00 
※日曜(祝日不定休)は除く

お問合せフォーム、公式LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/2/18
3月からの受付時間の変更のお知らせ
平日  14:00ー21:00
土曜日 10:00ー19:00
2024/6/28
公式LINE」を創設しました。
2024/12/10
院長ブログ」ページを更新しました
2023/11/02
[求人案内]を公開しました。
2024/8/25
よくあるご質問」ページを更新しました。

中崎町整骨院

住所

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-1-1
ゼネラルビル1F

アクセス

大阪メトロ谷町線
【中崎町駅】3番・4番出口
徒歩1分
駐車場:近隣にタイムズ

受付時間

 営業時間:
平日  14:00−21:00
土曜日 10:00−19:00

定休日

日曜(祝日不定休)