いつも記事を読んでくださりありがとうございます。院長の福井です。
このブログでは、健康についての悩みや不安を抱えている人が少しでもココロとカラダが軽くなって、楽しい人生を歩めることをテーマにお伝えしています。
はじめに
「足は第二の心臓」という言葉をご存知でしょうか?
人生100年時代を迎えた今、健康寿命の延伸が大きな課題となっています。2024年の厚生労働省の調査によると、日本人の平均寿命は男性81.64歳、女性87.74歳。しかし、健康寿命との間には約10年もの開きがあります。
その差を縮める重要な鍵を握っているのが、私たちの足裏であるという考え方があります。
毎日歩いたり、走ったり、立ったり、座ったりする時に必ず足を使います。寝ている時以外は、常に負担にさらされています。
今回は、毎日使っているのに、軽視されがちな足裏について、深掘りしていきたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。
足裏が映し出す健康状態の真実
足裏は、私たちの体の健康状態を映し出す精密なスキャナーのような存在です。解剖学的に見ると、足裏には驚くべき機能が備わっています。
■足裏の解剖学的構造
足には、28個の骨(片方)、10個の筋肉(片方)、が存在します。
また、数多くの靭帯や腱、血管や神経も存在していて、これらが正常に機能することで、全身の健康状態を監視するシステムを担っていると考えています。
何か異物を踏んだり、体の中に異常があれば、すぐさま調整してバランスを保ってくれている優れものが足裏と言っても過言ではないと思います。
■足裏と内臓の深い関係
東洋医学では、足底反射領域というものがあって、足裏の各部位が特定の内臓と対応していると考えられています。
土踏まずの中央部:胃や脾臓の反射区
かかとの内側:腎臓や膀胱の反射区
親指の付け根:首や頭部の反射区
これらの部位の硬さや痛みは、対応する内臓の状態を反映していることが多いと言われています。
■足裏からわかる自律神経の状態
足裏の皮膚温度や発汗状態、匂いなどは、自律神経系の働きを直接反映します。冷たい足裏や過度の発汗は、自律神経の乱れのサインかもしれません。
■重心バランスと姿勢制御
足裏には、解剖学的構造でお伝えしましたように、姿勢を制御する重要なセンサーが存在します。このセンサーがあるおかげで、情報を脳に伝達して、私たちの姿勢を維持したり、複雑な動作が可能になっています。
・地面からの情報を脳に伝達
・筋肉の緊張度を調整
・バランス感覚を維持
といった重要な役割を果たしています。
■血液循環における足裏の役割
足裏にはふくらはぎと同じように「第二の心臓」と呼ばれる静脈ポンプ機能が備わっています。
足裏の健康状態が悪く、血液の流れが悪くなると、
・むくみの増加
・疲労感の蓄積
・冷え性の悪化
といった問題が発生します。
■足裏と免疫系統の関係
足裏への適切な刺激が免疫系の活性化につながっていると考えられていて、リフレクソロジー、足ツボ療法など様々な
体をケアする技術において、足裏への刺激は重要視されています。
・老廃物の排出促進
・免疫細胞の活性化
・炎症反応の調整
といった効果が期待できます。
放置するリスクについて
足裏の健康を放置することで、次のような深刻な問題が発生する可能性があります。
■短期的なリスク
・バランス感覚の低下による転倒リスク
・疲労回復の遅くなる
・慢性的な腰痛や膝痛
■中・長期的なリスク
・姿勢の歪みによる内臓機能の低下
・自律神経系の乱れ
・睡眠の質の低下
・運動機能の著しい低下
・社会活動への参加制限
・寝たきりリスクの増加
このようなリスクが将来的に想定されます。
おすすめのストレッチ&エクササイズ
今回は、私も普段取り入れている自宅で簡単にできる効果的な足裏ケア方法をご紹介します。
■基本の足裏体操(1日3回推奨)
・つま先の屈伸運動(20回×3セット)
■立位でのエクササイズ
・かかと上げ下げ(20回×2セット)
・片足立ち(各足30秒)
■座位でのケア方法
・タオルギャザー(床に敷いたタオルを足指でたぐり寄せる)
・足指グーパー
患者様の声
【患者様の声】
T.T様(68歳・女性・事務職)
「デスクワークと立ち仕事を併用する仕事で、夕方になると足のむくみや痛みが酷くなっていました。整形外科で検査しても異常なしと言われ、諦めかけていた時に中崎町整骨院を知りました。
足裏からアプローチする治療を受け始めて3週間ほどで、むくみが劇的に改善。今では8時間の勤務も前より楽にこなせるようになり、休日には30分ぐらいのウォーキングも楽しめています。
同じような悩みを抱える方は、諦める前に一度相談してみることをおすすめします。私のように人生が変わるかもしれません」
まとめ
足裏は、私たちの健康を支える重要な基盤です。適切なケアを続けることで
☑︎全身の健康が維持できる
☑︎活動時間が増え、活動範囲が広がる
☑︎健康寿命が伸びる
こういったことが期待できます。
もし、今回ご紹介した、ストレッチやエクササイズをしていても症状が改善しない場合は、一度当院までご相談いただけると嬉しいです。何かお役に立てることがあるはずですので、お気軽にお問い合わせください。
まずは専門家による適切な評価を受けることをお勧めします。当院では、一人ひとりの状態に合わせた最適なプランをご提案しております。
「明日からでも遅くない。でも、今日からならもっといい」
それでは今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
【予約・お問い合わせ方法】
中崎町整骨院への予約やお問い合わせは、以下の方法で承っております。
◆電話予約:06-6360-6856
◆ウェブ予約:https://nakazaki-seitai.com/contact/ (24時間対応)
(↑ここをクリックすると予約ページに飛びます)
◆公式LINEでのご予約・ご相談
(↑このボタンをクリックするとLINEで直接ご予約、ご相談いただけます)
参考文献
厚生労働省「健康寿命に関する調査」2024年
『養生訓』貝原益軒
#中崎町整体院 #中崎町整骨院 #足裏健康 #健康寿命 #整体大阪
【監修:柔道整復師 福井健人】