目次
1. はじめに
2. シャワーと湯船、それぞれのメリット
3. 朝はシャワー、夜は湯船の理由
4. 忙しい人におすすめの整体
5. まとめ
はじめに
いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます。院長の福井です。
どうでも良い情報なのですが、私は基本的にはシャワー派です。湯船に浸かるのは温泉に行った時か、よっぽど疲れている時ぐらいです。
今回は、シャワーと湯船に浸かることについて、どちらが健康に良いかというテーマでお伝えします。
特に忙しい方にとって、どちらを選ぶべきかについて具体的なアドバイスを提供します。
またこれまでよくわからず、とりあえずシャワーだけで済ませていた方や、湯船に毎日しっかり浸かっていた方にとって、こういう理由があるから、「私はシャワー派です。」「湯船に浸かる派です。」と答えられるようにしたいですね。
それでは今回も最後までお付き合いください。よろしくお願いします。
シャワーと湯船、それぞれのメリット
シャワーと湯船に浸かることには、それぞれ異なる健康効果があります。
【シャワーのメリット】
①即効性のリフレッシュ: シャワーはすぐに体を温め、交感神経にスイッチが入り、目を覚ますのに効果的です。
②手軽さ: 時間がないときに手軽に汗を流したり、体を洗えるのがシャワーの魅力です。
【湯船に浸かるのメリット】
①深いリラックス効果: 湯船に浸かることで全身が温まり、筋肉が緩み、副交感神経が優位に働いて深いリラックス効果が得られます。
②疲労回復: 湯船に浸かることで、血流が良くなり、老廃物が流れて、体の疲労が取れやすくなります。睡眠の質も向上します。ミルキングアクションという水圧によって筋肉に圧がかかって血流が良くなるという作用もあります。
朝はシャワー、夜は湯船が良い理由
どちらを選ぶかは、時間帯によって異なります。
【朝にシャワーがおすすめな理由】
朝はこれから活動していく時間なので交感神経にスイッチを入れる必要があります。
シャワーを浴びることで、目が覚めて、集中力が上がります。
また、脳の細胞が活発に働き、一日のスタートをスムーズに切ることができ、色々なことを行動に移しやすくなります。
【夜に湯船がおすすめな理由】
夜はこれから寝ようとする時間に向かっていきますので、副交感神経にスイッチを入れて、リラックス状態を作っていく必要があります。
湯船に浸かることで、体全体が脱力して、心も落ち着きます。心身ともにリラックス状態で寝床につくことができますので、質の高い睡眠が得られ、翌日の疲労回復にも繋がります。
忙しい人におすすめの整体
忙しい毎日の中で、シャワーだけで済ませてしまうこともあるのではないでしょうか?
湯船に浸かりたいけど、夜になかなか時間の取れない方には当院の整体の利用をおすすめします。
整体は、以下のような効果があります。
①身体のバランスを整える:長時間のデスクワークやストレスで歪んだ身体を整えます。
②リラックス効果:全身の緊張を短時間で緩める技術で、深いリラックスを促します。
③疲労回復:整体治療によって血行が良くなり、老廃物が体の外に出やすくなり、体の疲れが取れやすくなります。
シャワーと湯船の使い分け
シャワーと湯船に浸かるのはお風呂に入るという意味では同じです。
しかしながら、シャワーを浴びたり、湯船に浸かるタイミングや時間帯などを間違えてしまうと、朝これから頑張らないといけない時間帯にリラックスし過ぎて何も手につかなくなってしまいます。
逆に夜にこれからいよいよ寝ようとしている時に体や脳が冴えてしまって、睡眠の質が低下してしまうことにもつながってしまいます。
そういう意味で、効果効能を知っているだけでも、今のこのタイミングや時間帯でこの目的だったら、こっち。というように適切に選択できるようにしておきたいですね。
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございました。今回は、シャワーと湯船に浸かるのはどちらが正解なのかという内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
シャワーと湯船、それぞれの効能を理解し、適切なタイミングで使い分けることが、健康な生活を送る上での鍵となります。
また、普段湯船になかなか浸かれない方は、忙しい中でも定期的に整体を取り入れることで、体調を整え、リラックス効果を得ることができます。ぜひ、一度試してみてください。
それではまた。
(柔道整復師 福井健人 監修)
【公式LINE】
お体のお悩みを解決したい方は下記リンクをクリックして、
友だち追加をお願いいたします。
https://s.lmes.jp/landing-qr/2004823508-DP5oEeOn?uLand=wDZntO
ご予約、お問合せお待ちしております。
※当院にご来院予定のある方や、ご来院に迷われている方のための公式LINEです。
営業の方、同業者の方の登録はご遠慮ください。